[音藝部] ベース科

Groovyな演奏に特化したレッスンです

グルーヴ感のある演奏とはなんでしょうか。
ベースのフレージングや、ドラマーとのコンビネーションなど様々な要素が関係してきますが、その中でもリズムの安定感が特に重要だと考えています。
そのような演奏を可能にするために必要なリズム感やアーティキュレーションを身につける為のトレーニングを中心にレッスン致します。また、リズムマシンや講師との合奏を通してアンサンブルの醍醐味も体感していただきつつ、楽しみながら上達できるレッスンを致します。

レッスン例

以下は初心者の方のレッスン例になります。

  1. 機材の使用方法
    • ベース本体の解説、ベースアンプの使用方法や注意点をレクチャーします。
  2. チューニング
    • どんなに素晴らしいテクニックを持っていてもチューニングが合っていなければ、全て台無しになってしまいます。チューナーの使い方やスピーディーに合わせるテクニックをお教え致します。
  3. 音を出す
    • 実際にベースアンプから音を出し、ベースの音色を体感していただきます。
  4. 音作りのポイント
    • ベースアンプの使い方を復習しながら、欲しい音の作り方やコツをお伝えします。
  5. 楽器の演奏
    • 弦の弾きかた(ピッキング)弦の押さえ方(フィンガリング)などをアドバイスしながら、フレーズの練習を通して基本的な演奏方法を身に付けていきます。
  6. フォームのチェック
    • 意外と盲点になりがちな楽器の構え方をレクチャーし、体に無駄な力をかけずに楽な姿勢で演奏する方法をお伝えします。
  7. アンサンブル
    • 伴奏音源や講師との合奏を通してアンサンブルを体感し楽しさを実感することで、ベースへの理解をより深める手助けを行います。
  8. テクニックの紹介
    • レッスン中に練習していたフレーズを題材に、様々な演奏方法・テクニックを使用したニュアンスの加え方を実演致します。ベースラインのアプローチによって楽曲に様々な変化をもたらす事ができるのもベースの魅力の1つですので、ここではひとつの例として、講師の模範演奏という形で“聴くレッスン”を行います。
  9. 今後の相談
    • 生徒さんがこれからやっていきたい事などをお伺いして、今後のレッスンの流れや目標(短期的目標と長期的目標)を相談します。

このように、テーマ毎にひとつひとつ丁寧に掘り下げてレッスンを致します。以降は生徒さんのご希望を取り入れながら基礎を養う内容も交えつつ、着実に上達できるようレッスンカリキュラムを策定します。

講師

土井 重彰 講師

昭和58年 京都生まれ。
平成17年 biwako record よりoutergarden でCDをリリースし、滋賀県で開催された1000人規模の野外音楽フェスティバルやNHK テレビなどに出演する。 また同時期より5年間、黒石昇氏に師事。
主にFunk・Jazzにおけるベースプレイ、及び音楽理論・セッションでのノウハウについて学ぶ。
その後新たに加入した清水リゾート.Rで自主製作CDを複数枚リリース。
ミナミホイールなどの音楽フェスティバルやFMラジオ・NHKテレビ等に出演。
同時期より並行して多くのアーティストのサポート演奏やレコーディングに参加し、ポップスやロック・ジャズ・ファンクやラテンなどの幅広いジャンルで経験を積む。
現在は、レッスン講師として多くの生徒を指導する傍ら、自身のラテンファンクバンドやビッグバンドでの演奏に加え、ジャムセッションのホストメンバーを務めるなど多方面に渡り活躍中。

レッスン場所

レッスン場所は貸しスタジオを利用します。

京都・滋賀教室

スタジオ名住所電話番号
今出川 スタジオブル〒602-0023
京都府京都市上京区御所八幡町104-1-2F
075-441-6640
京都駅前 ノリキスタジオ
* 12時〜
〒601-8003
京都市南区東九条西山王町4-4 筒井ビル地下2階
075-662-3908
守山 スタジオブルー
* 13時〜・月曜休
〒524-0041
滋賀県守山市勝部6-4-37
077-582-1536

コース・料金

レッスン日

  • 月曜日 20:00~22:00
  • 火曜日 12:00~19:00
  • 水曜日 12:00~22:00
  • 木曜日 12:00~16:00
  • 日曜日 12:00~22:00

料金

初回のみ入会金3,300円(税込)が必要になります。
ご希望に合わせて選択すると月謝をシミュレーションできます。

申し込み