1971年滋賀県に生まれる。
高校より吹奏楽を始め、パーカッションを担当。
近畿大学に進学し、同校吹奏楽部に所属。全日本吹奏楽コンクール(全国大会)で金賞受賞。
在学中より、夙川のモンデン・サウンド・クリニックに入門し、ドラムを門田茂氏に師事。
大学卒業後、スタッフとして活躍。ルーディメント、ドラムを染川良成氏に師事。
2001年5月より、テーマパークで2バンドのドラムを歴任し、現在、当アカデミー代表兼ドラム科講師として後進の指導に励む。
課題点を見抜き的確に上達させる指導者として定評があり、これまで150人以上のレッスン経験をもつ。また、モーラー奏法やグラッドストーン奏法といったスティッキングの研究にも熱心に取り組む。
個人でもバンド活動を行い、ライブハウスなどで活躍中。
1975 年 神奈川県生まれ。
中学生より吹奏楽部にてトランペットを吹き始める。
大学時代は、法政大学New Orange Swing Orchestraに在籍し、当時、宮間利之&New Herdのギタリスト兼アレジャーの山木幸三郎氏の指導の下、Big Band Jazzのリードトランペットとして活動。同時期に、岡崎好朗、片岡雄三、佐藤達哉氏らと共演。
また、Electronic Rock Band“nano machine”のグループメンバーとして、アルバム“GEMINI”のレコーディングに参加。ライブにも出演。
2002年よりテーマパークのBrass Bandでリードトランペットとして活躍中。演奏活動の傍ら、吹奏楽やビッグバンドの指導にあたり、また、学生社会人を問わず幅広く個人レッスンも手がけ、トランペット・音楽の楽しさや魅力を伝えている。
呼吸法などの奏法面と、ポップス・ジャズ・クラシック等、様々なジャンルへの取り組みで定評がある。
1973年横浜生まれ 。
幼児期からピアノを始める。
中学の吹奏楽部でサックスと出会い、高校より日本サクソフォーン協会会長の石渡悠史氏に師事。1996年国立音楽大学器楽科サクソフォーン専攻卒業。
在学中ジャズに目覚めニュータイドジャズオーケストラに在籍し、卒業後は自己のコンボなどで活動。
2000年よりサックス講師として指導をしつつ、2004年より2011年まで某テーマパーク内バンドに在籍。現在はサクソフォーン四重奏団東京サクソフレニアのメンバーとして活躍中。
1977年 埼玉県生まれ。
中学よりチューバを始める。
尚美学園短期大学音楽学科卒業チューバ専攻卒業。
在学中、尚美コンクール 第1位受賞。
チューバを佐野日出男、佐藤親悟の各氏に、室内楽を後藤文夫氏に師事。
2002年から2008年まで、某テーマパークにてスーザフォン、ユーフォニアム奏者として在籍。
現在、ユーフォ二アム・テューバ四重奏団『憩』メンバー。
昭和58年 京都生まれ。
平成17年 biwako record よりoutergarden でCDをリリースし、滋賀県で開催された1000人規模の野外音楽フェスティバルやNHK テレビなどに出演する。
また同時期より5年間、黒石昇氏に師事。
主にFunk・Jazzにおけるベースプレイ、及び音楽理論・セッションでのノウハウについて学ぶ。
その後新たに加入した清水リゾート.Rで自主製作CDを複数枚リリース。
ミナミホイールなどの音楽フェスティバルやFMラジオ・NHKテレビ等に出演。
同時期より並行して多くのアーティストのサポート演奏やレコーディングに参加し、ポップスやロック・ジャズ・ファンクやラテンなどの幅広いジャンルで経験を積む。
現在は、レッスン講師として多くの生徒を指導する傍ら、自身のラテンファンクバンドやビッグバンドでの演奏に加え、ジャムセッションのホストメンバーを務めるなど多方面に渡り活躍中。